こなもんです。Twitter:@konnamonga 全くバズらない無駄を呟いています。
今の時代どの業界でも「副業副業」と盛んであるが、私達看護師業界も同じである。
正直看護師の給料なんて夜勤手当てがあってなんぼ。その夜勤がキツすぎて、体力もやる気もなくなって看護師を離脱なんてケースもとても多い。
そこで今大注目なのが「ブログ運営」をして副業収集を得ようとする、いわゆる「ブロガー」である。脱・夜勤。
ブログ運営してみたい!看護師みたいに不規則な生活リズムでも、家でもできるし始めやすそう!でも1から始めるのは難しいし、参考になるブログがあればぁ・・・。
と思っている看護師さん。またはそうでない方でも。これから私が紹介する「看護師が運営しているブログ」を参考にしてみてはいかがだろうか。
この記事は以下のような人にオススメです
●ブログの運営してみたいから参考になるブログを教えてほしい!
●看護師がどんなジャンルで運営をしているのかを知りたい!
●方向性が似ているブログの構成が知りたい!
●ブログ運営が選ばれる理由は?
参考にしたい看護師ブロガー ※2022/5現在 随時更新
それでは早速紹介していく。
ブログ名 | 運営者 | 運営テーマ |
HachiBlog | ハチさん | ✅精神科看護師の転職ノウハウ ✅新人看護師が病棟を乗り切るためのノウハウ&看護技術 ✅看護師におすすめの副業を紹介 |
看護師FIREのすすめ | だいちゃんさん | ✅看護師の転職を効率的に ✅看護師がFIREを目指す方法とは ✅看護師副業情報 |
Nurstar QOL | ゆや| フライトナース🚁DMATさん | ✅看護師と看護学生のスキルアップとQOLの向上 ✅↑に関連してスキルアップ・資産運用・副業・転職 ✅今後はYoutubeと関連して更なる情報発信 |
のんびり温泉大家の 看護師ブログ | のんびり温泉大家さん | ✅看護師の転職・派遣情報 ✅看護師がセミリタイアを実現するためには ✅セミリタイア実現を目指した副業情報 |
現役看護師の アンガーマネジメント | ナースマンさん | ✅アンガーマネジメント ✅心のコントロール ✅良好な人間関係を作る |
きなりんブログ | きなりん🌼看護師を辞めたいナースさん | ✅子育て・時短・節約に関する看護師事情 ✅看護師のお悩みや転職 ✅ご自身のブログ運営に関して |
かぽぽの看護師お悩み解決ブログ | かぽぽさん | ✅看護師の転職 ✅学生〜新人看護師向け看護師事情 ✅学生向け「看護師国家試験について」 |
波乗りメンズナースの人生 | RYU@波乗りメンズナース🏄♂️看護師ブロガー👨⚕️ | ✅離島応援ナース ✅サーフィン初心者向け ✅旅行 |
わかばのあゆみ 〜キャリアアップのためのブログ〜 | ヤマヒロ@看護師|看護師を支えたい人 | ✅オススメ転職サイト ✅看護師キャリアプラン ✅看護師スキルアップ |
しせなす〜施設ナースになりたい!〜 | ひーこ@施設ナース🥞 | ✅施設ナースをおススメする理由 ✅介護施設の種類や違い ✅施設ナースへの転職方法 |
はまちゃん|歌う🎶看護師ブロガー | はまちゃんブログ 看護師の転職・副業サポート | ✅看護師×転職 ✅看護師×副業 ✅転職と副業でワークバランスを整える |
たまごのなすカフェブログ | たまご@看護師ライター | ✅小児看護 ✅看護師の働き方 ✅メンタルヘルス |
応援ナースの手引き 〜看護師の自由な働き方〜 | さくら🌸応援ナース | ✅応援ナースの魅力を紹介 ✅看護師の自由な働き方 ✅おすすめ転職サイト |
Nurse×Career 看護師には色々な働き方があっていい 看護師のキャリアを考えるブログ | Nurse×Tokutei koi | ✅看護師の特定行為 ✅看護師のキャリア ✅看護師の転職 |
ハチさんの「HachiBlog」
サイトURL:https://hachiblog.org

「HachiBlog」は国立大学→県保健師→精神科看護師の経歴を持つ「ハチ」さん@nureshachiblogが運営しています。
Twitterのプロフィールに記載があるように、看護師1年目の苦悩から見返すためにブログを開設し、一度は挫折したものの再開しわずか2年で「10万円/月の収益化を達成」した方です。
僕から見たハチさんは、看護師ブロガー界の父のような存在です。
看護師転職と副業をメインに運営されているようです。看護師は通称3Kの「きつい」「汚い」「危険」だからこそ、自分に1番適している職場を探すことが重要となってきます。
転職をしたい!副業を見つけたい!と思っているあなたにおすすめとなっています。
だいちゃんさんの「看護師FIREのすすめ」
サイトURL:https://kangoshi-work.com

「看護師FIREのすすめ」は、副業ブログ×資産運用でセミリタイアを目指す、慶應義塾大学看護医療学部を卒業された「だいちゃん」さん@kangonooujisamaが運営しています。
紹介したように、慶應大学を卒業されているというかなりの秀才の匂いがする方です。Twitterでは毎週木曜日21時半からスペース共同開催を予定されているそうなので、ぜひ皆さんそちらもチェックしましょう。
僕から見ただいちゃんさんは、看護師ブロガー界のプリンス的な存在です。
って書こうと思ったら、Twitterのユーザー名に「王子様」が入ってて笑っちゃいました。
看護師って専門性が高くて、今働いている世代は定年までは籍が保障されているようなもんなので、惰性で働いている方が多いと思うんです。だからこそ「看護師がFIRE・・・?」って思う方も多いはず。そう思う方は是非、だいちゃんさんのブログを参考にしてみてください。上から目線みたいになりますが、さすがとしか言えない文章力で分かりやすいです。
「だいちゃん」さんのおすすめの記事はこちらから→看護師転職サイトおすすめの最強5選【現役ナースが徹底解説】
ゆや|看護師×会社経営見習いさんの「TRADER'S CLINIC」
サイトURL:https://nurse-trader-yuya.com

「TRADER'S CLINIC」は、30歳にして総資産2000万円×不動産3軒所有という規格外な現状を語る、「ゆや|看護師×会社経営見習い」さん(通称:ゆやさん)@nurse_traderが運営しています。
看護師ブロガーを語る上で外せない方です。看護師としての経歴や資格の保有数も段違いに多いのですが、上で紹介したようにその凄さが霞んじゃうくらいの「圧倒的総資産」。
僕から見たゆやさんは、看護師ブロガー界のエース的な存在です。
サイト写真を見ていただくと分かると思うのですが「スキルアップ・資産運用・副業・転職」の4つのコンテンツを元に情報発信を行なっています。何故「エース」と表現したかというと、「看護師で副収入を得ようとしている方は、この人のブログ見てればいいんじゃね?」という頼れる存在のブロガーさんだからです。今後はYouTubeとも連動して発信していくそうです。どこまで先に進むのでしょうか・・・
のんびり温泉大家さんの「のんびり温泉大家の看護師ブログ」
サイトURL:https://onsenooya.com

「のんびり温泉大家の看護師ブログ」は、元公務員看護師で現在はリタイア生活を満喫中の「のんびり温泉大家」さん@onsenooyaが運営しています。
30代でリタイア生活を満喫しているという異例の元ナースマンさんです。転職や派遣情報だけではなく、看護師が実際にセミリタイアを実現するには何をしたら良いのかがこの記事でわかるようになります。
僕からみたのんびり温泉大家さんは、上にご紹介したゆやさんと並ぶ看護師ブロガー界のエース的存在と思っています。
実際にTwitterでリタイア生活を満喫している方として初めて拝見させていただきました。副業情報も不動産投資情報も網羅されており「副業がしたい!」「不動産投資に興味がある!」という方は、のんびり温泉大家さんの記事をみていけばいいのかなと思います。また、最近話題の「ETF」についてもご自身の別サイトで紹介されているので、絶対チェックしましょう!
ナースマンさんの「現役看護師のアンガーマネジメント」
サイトURL:https://www.angermanagement-learn.com

「現役看護師のアンガーマネジメント」はアンガーマネジメント(怒りのコントロール)を勉強中の現役看護師の「ナースマン」さん@nurse_man_が運営しています。
社会に揉まれて自尊心が低下していたというナースマンさんは元々は短気だったそうですが、アンガーマネジメントを勉強していく中でつい怒ってしまう人、怒れずに我慢している人、両者の気持ちに歩み寄れるようになってそうです。
僕から見たナースマンさんは、スペース(Twitter上で音声を使ってリアルタイムで会話する方法)×投資家×看護師×アンガーマネジメントという多方面に活躍中のエリートブロガーさんです。
アンガーマネジメントに特化したブログとなっていますが、これに着目したのがとても素晴らしいと思います。どうやらアンガーマネジメントにもランク・階級があるようで、変態級とも呼ばれる未知数な階級も・・・。
心をコンロトロールする方法や考え方を知りたい方におすすめの記事となってます。
きなりん🌻看護師辞めたいナースさんの「きなりんブログ」
サイトURL:https://kinarin.com

「きなりんブログ」はフルタイム看護師×家事×育児×ブログ×資産形成という多方面に活躍されている「きなりん🌼看護師辞めたいナース」さん@kinarin11が運営しています。
呼吸療法認定士の実績を持ち、循環器を得意とする現内視鏡室カテ室ナースという「もうどこまで活躍の幅を広げるんだ・・・」状態のきなりんさんのブログを見れば、2年後にフリーランス看護師になるという目標を達成する姿を見届けることができます。
看護師ブロガー界きっての「癒し系アイコン」で活躍されているきなりんさん。
現在はTwitterの音声会話サービスの「スペース」でも看護師ブロガー界、ワーママさんなどに関する情報を発信しています。「こういう人が本当の多忙人なんだろうな・・・」という気持ちを具現化したきなりんさんですが、今後は仮想通貨に関する情報発信もするそうです。
まとめますと「フルタイム看護師×フリーランス×家事×育児×資産形成×仮想通貨×ブログ運営」のうち1つでも興味があるのであれば、今すぐ「きなりんブログ」をチェックしましょう。
かぽぽさんの「かぽぽの看護師お悩み解決ブログ」
サイトURL:https://kapopo-world.blog

「かぽぽの看護師お悩み解決ブログ」は優しい看護師の世界をつくりたいをモットーとした、転職経験のある「かぽぽ」さん@mmmmm_040404が運営しています。
子供のための資産形成のためにリベ大を見てブログを始めようと思ったかぽぽさんのブログを見れば、看護師の転職についての情報、学生〜新人看護師向けの看護師国家試験や看護師・病院事情を知ることができます。
看護師ブロガー界きっての行動力を持つと噂される、かぽぽさん。
現在はブログ運営にとどまらず、InstagramとTwitterの2つのSNSでも情報発信をしています。加えてママ看護師×ブロガー×ライターという「何足の草鞋?」状態。
毎週木曜日21:30から、Twitterの音声会話サービスの「スペース」を開催していますので、かぽぽさんについて詳しく知りたい方は是非チェックしましょう。
また、ブロガー界隈では知らない人はいないであろう、(株)メリル代表取締役なかじさんが運営している「ウェブ職TV」にご出演されました。看護師ブロガーにとっても、そうでないブロガーにとってもとてもためになる情報が詰まっていますので、「かぽぽの看護師お悩み解決ブログ」を併せてぜひチェックしましょう。
フィン@現役看護師ブロガーさんの「波乗りメンズナースの人生」
サイトURL:https://naminori-mens-nurse.com

「波乗りメンズナースの人生-一度きりの人生を楽しむために-」はサーファー系看護師6年目で離島での看護師経験を持つ「RYU@波乗りメンズナース🏄♂️看護師ブロガー👨⚕️」さん@naminori_mnsが運営しています。
今までの看護師としての経歴を記録として残し、何か新しいことに挑戦したいという意気込みでブログを立ち上げたRYU@波乗りメンズナース🏄♂️看護師ブロガー👨⚕️さんのブログを見れば、これまで経験してきた離島看護師としての経験やサーフィンの初心者に関する事情を知る事ができます。
名前通りTwitter界でも波に乗ってきたと思います、RYU@波乗りメンズナース🏄♂️看護師ブロガー👨⚕️さん。
ブログを拝見した時の第一印象は「青を基調としてすごく晴れた気持ちになるなぁ」でした。普段こういう綺麗事を言わない私でも、ブログの新鮮さに心躍りました。
優しい人が多いと噂されるメンズナースという称号に加えて、波乗りサーファーというモテ要素を含んでます。サーフィンは私も昔から憧れているので、記事が更新されたらぜひ参考にしたいと思います。旅行に関する情報も発信していくようなので、ぜひ「波乗りメンズナースの人生」をチェックしましょう。
ヤマヒロ@看護師|看護師を支えたい人さんの「わかばのあゆみ」
サイトURL:https://yamahirog.com

「わかばのあゆみ〜キャリアアップのためのブログ〜」は現場において教育委員や主任会リーダーをこなしてきた経験をもつ「ヤマヒロ@看護師|看護師を支えたい人」さん@icumensnurseが運営しています。
これまで培ってきたICU看護師&主任看護師としての経歴をもとに発信されているこのブログを見れば、自身の看護師としてのスキルアップだけではなく、看護師の経験を活かしたキャリアプランを考えることができるようになります。
最近では「看護師さんの相談会」というコミュニティを立ち上げ、スペースにも積極的に行っている、ヤマヒロ@看護師|看護師を支えたい人さん。
これまでの看護師歴で既に主任会リーダー、新人教育担当を経て現在は訪問看護として活躍されています。Twitter界ではお兄さん的な存在であり、スペースやコミュニティでも積極的に新人看護師さんへの相談会をやっています。ブログでは新人看護師に止まらずに、ベテラン看護師達が今後をどう見据えていくのかを具体的に知ることができます。看護師が今以上のスキルを目指すのであれば、ぜひ「わかばのあゆみ」をチェックしましょう。
ひーこ@施設ナース🥞さんの「しせなす」
サイトURL:https://yukimama-2021.com

「しせなす〜施設ナースになりたい!〜」はケアマネ資格を持っており、北欧への社会福祉留学経験のある「ひーこ|施設ナース🥞」さん@NSnoHi_koさんが運営しています。
数ある看護師の働き先の中で「施設看護師」に特化しているため、病院勤務を辞めたいと考えている看護師さんがこのブログを見れば「施設看護師の特徴」→「施設看護師への転職方法」まで隙間なく知ることができます。
Twitterからでもわかる優しさの塊であるような、ひーこ@施設ナース🥞さん。
病棟で6年看護師をしたのち、北欧地域へ社会福祉留学をしており、その他にもホスピス、派遣ナースなどの転職経験5回ほどあります。現在は施設ナースとして活躍していることから、運営ブログでも施設ナースに特化した失敗しない転職ノウハウや、現役看護師でさえよく分かっていない特養や老健、有料老人ホームなどの仕事内容や給与面を知ることができます。病院以外で働きたい、少しでも施設で働いてみたいと思っている方は是非「しせなす〜施設ナースになりたい!〜」をチェックしましよう。
はまちゃんさんの「はまちゃんブログ 看護師の転職・副業サポート」
サイトURL:https://www.hamachan-fukugyoublog.com/

「はまちゃんブログ 看護師の転職・副業サポート」はTwitterにてギター×ウクレレ弾き語りスペースを開催されているという「はまちゃん|歌う🎶看護師ブロガー」さん@yuki_2423_が運営しています。
看護師1年目でお局看護師6人にパワハラを受けたというはまちゃんさん。お局が6人いる病棟に配属された悲しき過去ですが、その大学病院を退職し無事にリハビリ病院への転職に成功したそうです。転職成功体験という強みを持っているからこそ、詳細なブログとなっています。
インデックス投資や高配当株投資にて40歳までにサイドFIREを目指している、はまちゃんさん。
25歳だそうで当サイトの筆者である私と同い年(?)であるにも関わらず、多方向への取り組みと高い行動力を持っていることがブログやツイッターからわかります。現在は仕事中心の生活であるためプライベートをもっと充実させたい!という人や現在の仕事に不満がある!という人が楽しく仕事ができるように情報発信をしているブログとなります。皆さんの力になる内容だと思うので、転職希望・副業に興味があるなど考えている方はぜひ「はまちゃんブログ」をチェックしましょう。
たまご@看護師ライターさんの「たまごのなすカフェ ゆったり看護師LIFE♪」
サイトURL:https://smilenurse888.com/

「たまごのなすカフェ ゆったり看護師LIFE♪」は8年間の病棟看護師として働き、現在は派遣看護師兼メディカルライター2年生としても活動されている「たまご@看護師ライター」さん@tamago888_が運営しています。
看護師として働くその8年間は小児科で勤めており、これまで働いてきた中でうつ病も経験しているというたまご@看護師ライターさんのブログを見れば、看護師としての自由な働き方を知ることができます。
既に文字単価2.0円〜でフリーランス看護師ライター業をしており、派遣看護師としても働くたまご@看護師ライターさん。
ブログを書き始めて1ヶ月と少しの時点で10記事以上を書き上げており、まさに今波に乗っている看護師ブロガーと言えるでしょう。小児看護の詳細を知ることのできるブログは結構珍しいのではないでしょうか。1記事1記事がとても読みやすく、装飾も綺麗なためストレスなく記事を読み上げることができます。小児看護、フリーランス看護師についてだけではなく、保育園看護師の実際も書かれている記事があります。第一選択薬ならぬ、小児看護の第一選択ブログとも言える「たまごブログ」ぜひチェックしましょう。
さくら🌸応援ナースさんの「応援ナースの手引き〜看護師の自由な働き方〜」
サイトURL:https://sakuranursefreedom.blog

「応援ナースの手引き〜看護師の自由な働き方〜」は都市圏・離島を対象とした応援ナースとして活躍されている「さくら🌸応援ナース」さん@sakurashisan39が運営しています。
10年以上の看護師歴であるさくらさんは都市圏応援ナース、離島応援ナースとして全国で勤務されています。少しでも応援ナースとしての働き方に興味がある方へのおすすめサイトとなっています。
都市圏応援ナース、離島応援ナースとして全国で活躍されている、さくら🌸応援ナースさん。
さくらさんのTwitterを見なければ「応援ナース」という言葉は知りませんでした。応援ナースの働き方とは?【メリット・デメリットを実体験で紹介】の記事を見るとわかるのですが、メリットはとても魅力的であるにも関わらず、デメリットも寧ろ人によってはメリットととも捉えられるようなものでした。私も応援ナースに興味が湧きました。少しでも応援ナースの働き方に興味がある方は是非「応援ナースの手引き〜看護師の自由な働き方〜」をチェックしましよう。
Nurse×Tokutei koiさんの「Nurse×Career」
サイトURL:https://yuttan.com

「Nurse×Career」は看護師の特定行為を修了(6区分)し、特定行為の情報を発信している「Nurse×Tokutei」さん@yuttan_umeが運営しています。
現役の看護師でのあまり耳にすることない「特定行為」についてはNurse×Tokuteiさんの看護師の特定行為まとめページから学ぶことができます。
高度な理解力、判断力、思考力、知識、技能が求められる特定行為38行為のうち6行為を修了している、Nurse×Tokuteiさん。
看護師には働き方がいくつもある中で特定行為に対する認知度は低いでしょう。Nurse×Tokuteiさん自身もネット上にある特定行為についての情報が少なすぎて困った経緯があり、ブログを始めたそうです。ブログでは看護師の特定行為を始めとした看護師のキャリアについて紹介されており、看護師の特定行為まとめ、看護師のキャリア、看護師転職、男性看護師についての情報を得ることができます。またTwitterでは悩み事相談等のDMも承っているので、困っていることがあれば経験豊富であるNurse×Careerさんに相談してみましょう。
看護師がブログを運営する理由

看護師は通称3Kと呼ばれる「きつい」「汚い」「危険」に加えて、劣悪な職場環境と患者対応でストレスフルな状態。加えて夜勤もこなして、不規則すぎる生活。実際、自分がどれだけ気を付けていても、3Kと職場環境と患者は変わらない。
じゃあどうしようもないじゃん。周りに合わせて生きていくしかないの。
いや、自分の力で変えられるものがあるんだ。それが「夜勤の回数とストレス発散方法(≒コーピング)」である。
金銭的余裕は精神的余裕に繋がる。金銭的余裕があれば無理に夜勤をする必要はなくなり、家族と過ごす時間も増える。ただ、職場の疲れで副業バイトなんてできない。
そう思った方にブログ運営がおすすめである。ブログ運営は「ストック型」の副業といい「積み重ねて仕組みづくりをすれば何もしなくても収入が得られる状態」を目指すことができる。
デメリットは、収入が得られるまではほぼ無賃労働のような状態になることだが、いつしか不労所得とまで錯覚してしまうようなこの収入スタイルを目指すのも得策である。
まとめ
看護師の方でも、そうでない方でも紹介した看護師ブロガーの記事を参考にしてほしい。私自身も上に紹介した皆さんの記事を参考にしながら文章作成・構成をしている。
こんなに語った私ですが、運営開始1ヶ月目で収益も未だ0円です。(2022/3現在)→2022年3月9日に収益化達成。
また私は「ココナラ」という「知識・スキル・経験」といった得意を売り買いできるスキルマーケットで、看護学生さん向けに実習指導を行ない副収入を得ている。
✅ココナラについては私も記事を書いていますので、コチラをクリック。
✅私が運営しているココナラの商品ページは、以下のページをクリック。
看護記録/看護過程/看護学生/看護師を手伝います 最短当日中も可能。柔軟に相談承ります。副収入を得る方法は様々ですが、手段はたくさんあった方がいいですよね。
私もココナラだけではなく、ブログ運営での本業レベルまでの収入を目指して頑張っていきます。
また、当サイトでブログを紹介してもいいよ〜という方がいましたらTwitterのDMでも、当ブログの問い合わせにでもご連絡ください。
ご連絡はTwitter:@konnamongaかお問合せフォームよりお待ちしております↓
- Twitter:もんが|看護師ブロガー@psyco3200
- 当ブログの問い合わせ:問い合わせ